来年5〜6月に1~2週間オランダに行きます!
目的は
・教育現場視察
・アートイベント企画
海外でのアートイベントは初体験だけど、できる氣がしてるし
でも英語話せてアーティストやっている織田だからこそできると思うから
みんなが織田に続いて海外に出られるきっかけにならないかな?
と思って、行ってきます。
5~6月のオランダ、
8月のイタリア
でのアートイベントと教育視察に向けての
- どんな下調べや
- どんな人と繋がり
- どうやってアート会場をとって
- どうやって海外の教育現場視察するか
- その予算
などをすべて、noteで公開していくので、もし興味あればnoteの方フォローしてね!
オランダとイタリアで視察・アートイベント|Takashi Oda|note
オランダのアートイベント会場検索
ちなみにいろんなサイトを見たけど、オランダでアートイベントの会場を探すなら、ここが一番良さそう!
日本のスペースマーケットみたいなサイトだね!
めっちゃいい部屋いっぱいある!条件的にもいけそう!
オランダの大きなイベント会場
ここは少し大きすぎる会場になるかな?
オランダのホテルのイベント会場
オランダで行われているイベント情報
あと、オランダでいろんなイベントを紹介しているイベントサイトを発見!
このEvents Brideで他のイベントをリサーチしながら、ここにアップできるならアップしようと思います!
他にもイベントといえば、meetup!
オランダでも使われてるのかな?
ちなみにオランダ移住のサイトも
そしてこうやって検索をはじめると、いろんな情報が入ってくるね!
オランダ移住を後押しするサイト?も。
やはりアンテナを張って、検索さえすれば、情報がはいってくる。
あとはこうして発信すればするほど、想いが届くと信じているので、
さらにいろんな方とつながると感じています!
他オランダに関する記事
ちなみに2018年6月もオランダに行っていたのですが、その時に書いた記事もとても人気なので、ぜひ見てね!
オランダは日蘭通商条約の名残で、ビザがなくても住める!
日本人の特権!
イベント企画に関する記事
あと、スタカフェ時代も年間で100イベント、
そしてT-KIDSでは夏だけでも100イベント企画をしている織田による
イベント企画ってどうやるの?
という記事もすごく人気!
この経験を持ってオランダとイタリアでイベントをしてくるので、ぜひ参考にしてね!^^
イベント企画書の作り方や
イベントのスケジュールの立て方などにも使えるフォーマットも添付しているので、
ぜひぜひチェックしてみてね!^^