ライブ配信元年!いろんなサービスが出ている中、
ライブ配信サービスで大きいのは
ニコ生、Facebook LIVE、youtube live、lineのライブ機能とかだね!^^
その中でも、グローバルメジャーな
Facebook LIVE、youtube liveの比較と
それぞれのライブ配信のメリットとデメリットを書くね!^^
(2017年追記:FacebookのF8というカンファレンスで発表の結果、現段階ではFacebook LIVEのライブ配信が圧勝)
- Facebook LIVEでのライブ配信はスマホでも簡単
- Facebook LIVE見てくれる人が多い(友達は見てくれる)
- Youtube liveは遠隔の人と会議ができる!
- Youtube Liveはのライブ配信だと広告料を得られる
- Youtube Liveでのライブ配信はWifi環境下のみ(2016年11月現在)
- Youtube LiveはSEO知識が必要
- ライブ配信サービスの比較:結論
- Facebookのライブ配信が今後圧倒的である理由(追記)
- ライブ配信やその他SNSの情報などについて発信!
- ライブ配信も活用!価値を届けるサロン
Facebook LIVEでのライブ配信はスマホでも簡単
昨日の記事にもFacebook LIVEについては書いたよ!
・Facebook LIVEやり方、使い方!使ってみてわかったメリットを書くよ! - パンダは地球を救う
何と言ってもyoutubeと比較すると
その気軽さが圧倒的なメリットだよね!^^
Facebook LIVE見てくれる人が多い(友達は見てくれる)
あとFacebook LIVEのライブ配信のもう一つのメリットは
「友達」という見込み客が既にいることがとても大きいかもね!^^
Youtube liveは遠隔の人と会議ができる!
まず一つは、遠隔の人との会議もできちゃう!
つまりスカイプでの会話を
ライブ配信で発信できるイメージ!^^
革命的!
遠隔でも対談チャンネルとかできちゃう!
Youtube Liveはのライブ配信だと広告料を得られる
あとはfacebook LIVEと比較した
Youtubeのメリットといえば広告収入が得られることだね!^^
数万再生とかじゃないとお小遣いにもならないけど、
これの再生時間で生活している人もたくさんいるし、
人気のチャンネルとかが作れたら、ライブラジオで暮らせるかもね!^^
Youtube Liveでのライブ配信はWifi環境下のみ(2016年11月現在)
ここからはfacebookと比較したyoutubeのデメリットだね!
現在Youtube LIVEはWifiの環境下でしか使えないんだー!
だから気軽さという意味では少し課題があり!
Youtube LiveはSEO知識が必要
あとfacebook LIVEと比較したもう一つのデメリットとしては、
youtubeのライブ配信動画を届けるにはSEOの知識とかの
届ける努力が必要な事!
それかSNSでのシェアとかもしないと、
なかなか見てもらえないという点が難しいね!
YoutubeLIVEこそ、youtuberが多い中で動画が埋もれちゃうから、
ここが一番の課題だね!^^
ライブ配信サービスの比較:結論
それ以外であればFacebookの圧勝かな?
気軽に外で、ライブ配信したい!
とか、SNSの動画版機能として使う気軽さで言ったら
圧倒的にFacebook LIVEだね!^^
近年Snapchatとか、「今」を大事にする傾向が高まってるから、
今後もいろんなサービスが出てきそうだね!^^
Facebookのライブ配信が今後圧倒的である理由(追記)
Facebookが今後の方針について世界に伝える「F8」というカンファレンスがあるんだけど、そこでFacebookは
・Facebook LIVEをフィードで出やすいようにする
・Facebook LIVEにミッドロール広告を入れる
→ある一定のビュー数以上のものに、広告料の55%が投稿者に入るような広告を導入
・すでに360度動画を撮れる(すでに可能)
→専用カメラを購入すれば360度動画が撮れる
・VRの会社の買収(すでに買収済み)
→360度動画×VRで「そこにいる」ような体感ができる
という形で動画に力を入れる上に
Facebook内でものを買ったり、売ったり、送金までできるような
全てFacebook内で完結するようにするんだって!
ライブ配信やその他SNSの情報などについて発信!
こうした facebookなどのSNSについての情報が知りたい方や
織田に質問をしたい方は気軽にラインで相談してね!^^
ライブ配信も活用!価値を届けるサロン

画家さん、音楽家さん、役者さん、その他、やりたい事を本気でやっている人たち同士で、こういったSNSの知識、人脈、お互いのアイディアなどもシェアしあって
オンライン・オフラインで繋がって、価値を生み出す
「みんなで作って、みんなで価値を届ける」サロンを運営しているよ!^^
興味のある方はぜひ下記ページを見てみてね!^^
「やりたい事を本気でするサロン」について:
「みんなで作る」「みんなで届ける」本気でやりたいことをやっている人向けサロン - パンダは地球を救う