コマーシャル、小説、映画、
色んなものにストーリーがあって、
ドキュメンタリーとかもうすんごい感動しちゃうやつとかあるよね!
涙チョギレサラダ!!!
こうした感動させるストーリーを伝える
「ストーリーテリング」と言う手法が最近すごく注目されているんだ!
人はストーリーを聞くと感動をするらしくて、
これは自分の想いを伝えたりする時も、
マーケティングをする時も、
もちろん、ODAの場合は絵の想いを伝えたり、表現をするため
にも大事な知識だと思うから、ここでシェアするね!!!がははは
- ストーリーの型があるよ
- ODA的ストーリーの作り方
- そもそもストーリーって何?
- 「伸び率」はストーリーを生む
- 東京タワーとスカイツリー
- 「勝つ」ことより「創る」ことがしたい
- ストーリーと伸び率の作り方「前提をつける」
- 結論:だからODAは長生きがしたい
- 金沢コラボ展開催中!(11/3-15)
ストーリーの型があるよ
今世の中に溢れているストーリーの多くは
とかのストーリーの型に沿っているものが多いんだ!
具体的にはこういう型が人に響きやすいと言われているよ!
1 日常の世界
2 冒険への誘い
3 冒険への拒絶
4 賢者(メンター)との出会い
5 第一関門突破
6 試練、仲間、敵対者
7 最も危険な場所への接近
8 最大の試練
9 報酬
10 帰路
11 復活
12 宝を持っての帰還
RPGっぽい、中二病心をこちょこちょしまくるけど
多くのストーリー(スターウォーズとかも)
この型にあてはまるよ!^^
ODA的ストーリーの作り方
上に書いたのはよく言われていること!
ここからはODA的ストーリーの作り方を書いていくよ!
そもそもストーリーって何?
ストーリーって何?って考えた時、
ある場所からある場所への道中
つまり、プロセス!!!(消費者金融じゃないよ)
だから小説は後ろからは読まないし、映画も同じだよね!
そのプロセスを楽しむのがストーリーの良さだと思うんだ!
「伸び率」はストーリーを生む
ストーリーの構成要素をODA的に2つに分けると、
・抑揚、緩急
・長さ
なんだ!
ストーリー=プロセスってことは、
そのプロセスが長いか短いかってすごく重要だよね!
あとはそのプロセスが
すらすらいくのか、
紆余曲折・波乱万丈・焼肉定食なのか
もすごく重要だよね!
そこで、「伸び率」が重要なんだ!
東京タワーとスカイツリー
(ちなみに写真はエッフェル塔の絵だよ)
なんでかっていうと、まさにこの「伸び率」!
スカイツリーは正直、建てられないものだなんて思ってなかった!
多分、今の技術があればできるんだろうなーと思ってたんだ!
でも「Always 3丁目の夕日」とかで出てくる東京タワーは
あんなもの、戦後にぼろぼろの日本が作れるなんて、
きっと思ってもいなかったと思うんだ!
できないと思う→できた
できると思う→できた
この伸び率が圧倒的に違うなーと思うんだ!^^
ちなみにODAは友人の天才的活発イケメン野獣の友達(カカ君)に進められて、
1日でAlways三丁目の夕日の1,2,3を全部見たよ!
その日はひたすら号泣泣き崩れ感動雨嵐だったよ!笑
めっちゃいい映画!!!
ALWAYS 三丁目の夕日続・64 [レンタル落ち] 全3巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品] 中古価格 |
![]() |
「勝つ」ことより「創る」ことがしたい
ODAは誰かに勝つことには別にこだわっていないんだ!
最近は「誰もやったことが無いこと」
をすることの方が興味がある!
もちろん、日本一とか世界一という「勝ち」
でそれを成し遂げるのは本当にすごいと思う!
ただ今は
人類、生物、地球、宇宙を進化させる=新しいものを創る
方が楽しいんだ!
その方が0→1と、伸び率があって面白いと思うんだ!^^
そして伸び率の作り方はいろいろあるんだ!
・ずらす(真っ向勝負)しないこと
・掛け算をすること
・前提をつけること
の3つ!
今日は「前提をつけること」について話すね
ストーリーと伸び率の作り方「前提をつける」
「お尻は吹かないけどいい匂いがする」
「紅茶は飲まないけど紅茶クッキー毎日食べる」
「美大を出ていないけど画家をやってる」
これの面白さって「伸び率」だと思うんだ!
マイナス→プラスみたいね!
そして、これは、最終到達点(いい匂いがする、毎日食べる、画家をやっている)
が遠くなくても、しっかりと距離が出ているよね!
こういう、前提をつけることって大事だと思うんだ!
ちなみに、10/29日にやって大人の学校も、
当初はこの「伸び率」を意識したことなんだ!
一般の人が先生をやる!と言う面でね!
ただ、思った以上にスーパー専門家さんたちが来てくれて、
もうその方々にすごく申し訳ないほど
素晴らしい授業を聞けてしまったんだ!笑
詳しくはコチラ!
結論:だからODAは長生きがしたい
伸び率は、前提をつけることでもできるけど、
「年を重ねる」というのも圧倒的な伸び率だと思うんだ!
年は血となり肉となり骨となり思想となり、
自分に積み重なっていく。
そうなったときに描いた絵や表現したことって、
きっとすごいものができるだろうなーと思うんだ!
だからODAは150歳ぐらいまで生きたくて、
その時にも絵を描きたいね!^^
金沢コラボ展開催中!(11/3-15)
新作もあるので、金沢にいる人はぜひ見に来てね!^^
ODAは11/3(木祝)~11/5(土)まで在ろうしているよ!^^
他のアーティストさんの作品も楽しみ!
詳しくはコチラ!