どうも〜!スタカフェでの起業相談員と芸術家をやってる織田(twitter:artist_oda)だよーん!
今回は、自分の絵やオリジナルグッズをオンラインショップで売る方法についてサービスの紹介と使い方を解説するよー!
- 自分のオリジナルグッズを作りたい !
- 自分の絵をネット上で売りたい!
- 遠くにいる人のためにオンラインで決済できるようにしたい!
- 在庫を持たずにグッズを作りたい!
という要望に応えられるサービスばかりなので、ぜひ参考にしてみてね!^^
- まずオンラインショプって何?
- オリジナルグッズってどうやって作るの?
- オリジナルグッズ作成できるオススメのサービス
- オンラインショップを無料で作れるサービス
- オリジナルグッズを作るための手順:在庫はしないでいい
- 注意!オンラインショップで売るだけだと見つけてもらえない
- 動画:無料で自分のグッズや作品のオンラインショップを解説する方法
- まとめ:織田はオリジナルプリントで作り、BASEとCreemaで販売!
- [追記]サポート充実、販売手数料なし!オリジナルグッズを売るための月額オンラインショップ
- [追記]EC連携ができて、そのサイトのロゴとかも載らないPrintful
- 絵や作品の販売情報も共有しているオンラインサロン「みんな表現者」
- 織田に相談ができるLINE@はこちら
まずオンラインショプって何?
簡単に言うと、自分の実店舗を持たないで、ネット上で自分の作品などを販売できるネット上(オンライン)の店舗のこと!
- お客さんが現金で払うのとかがめんどくさい場合
- 遠方にいる方に買ってもらうため
- 在庫してないもの(画像データがあるけどモノはまだない)を販売する
にすごくオススメだよ!^^
オリジナルグッズってどうやって作るの?
オリジナルグッズは絵描きさんなら、自分の絵をスキャンしたり、写真で撮ってものを使って、
その絵柄が乗ったグッズを下で紹介するサービスを使えば作れるよ!
作れるものとしては
Tシャツ、マグカップ、パーカー、ロンT、スマホケース、トートバッグ、中にはジグソーパズルとかお酒の升まで作れるところまであるよ!
オリジナルグッズ作成できるオススメのサービス
自分のグッズが1個から作れる!オリジナルプリント
織田が一番使用してる自分のグッズを作れるサイトはオリジナルプリント !
メリット:
- 画像貼り付けるだけでグッズが作れる、楽!
- お客さんに直接送れる
- 在庫なしでサイトに掲載するためのグッズ画像を保存できる
- 圧倒的に品揃えが多い
- 原価と送料が安い
作れるグッズ:
Tシャツ、パーカー、ズボン、ロンTなどの服、帽子、マグカップ、トートバッグ、スマホケース、床マット、ジグソーパズル、お酒の升まで
品揃え数やクオリエティ、値段全てにおいて織田が一番使っているサイトだよ!^^
オリジナルプリント から商品を作れるよ!
楽に自分の絵のグッズを作るならCanvath
- 在庫なしでグッズの画像もらえる
- 画像を貼るだけで作れて楽
- 送料が安い
- 品揃えは少ない=オリジナリティが少ない(デメリット)
品数はそんなにないけど、安く簡単にできるならCanvath!
オンラインショップを無料で作れるサービス
自分の絵や作品のオンラインショップを無料で作るならBASE
オンラインショップ作るなら無料で作れる3分BASEがおすすめだよ!
メリット
- オリジナルプリントやCanvathで作ったものを出品できる
- Canvathと連携させられる
- 自分の絵を売ることができる
- 音源や動画、書類などのデータも販売できる
- サイトにきてくれたお客さんの数(PV数)が観れる
- サイトのデザインが選べる
など盛りだくさん!
ユーザーが多さと売れやすいオンラインショップは「Creema」
BASEだとSNSとかで告知や販促をしないとなかなか自分のオンラインショップを見てもらえない!
でもCreemaであれば、
Creema内にユーザーが多いから、自分のオリジナルグッズを出品したら売れる確率は高まるよ!
Creema内で売れるためのポイントとしては
- たくさん商品を掲載する
- Creema内でも色んなショップを見に行く、フォローする
- 写真をこだわる
- キーワードで検索してもらえるように工夫する
無料なので、まずはCreemaに登録して商品登録してみよう!^^
原価が高いけど絵のグッズ作成とオンラインショップを合わせて行えるSUZURI
- 在庫なしでグッズの画像もらえる(作れる)
- 作ったグッズがそのままネットショップに出品される
- 少し原価の値段は高い(デメリット)
- 注文が入ったらSUZURIが自動でお客さんに送ってくれる
グッズ作成からオンラインショップ作成まで一連の流れで作れるSUZURIはとても画期的!そういう意味だと一番手間なくグッズ作成→オンラインショップ開設までできてしまう!
しかも発注があれば勝手にグッズ作成→発送までやってもらえる完全自動化できる!
ただデメリットとしては
- SUZURI以外で作ったグッズは売れない
- 少し原価が高い
が強いて言うならデメリットかなー!
多少原価が高くても、開設の手間の少なさや自動化したい方ならおすすめ!
[リンク]自分だけのオリジナルグッズを手軽に作成・販売 | SUZURI(スズリ)
オリジナルグッズを作るための手順:在庫はしないでいい
オリジナルグッズを作る上で上記サービスを使うと、自分で在庫しないでいいんだ!
上記のサービスを使えば
- オリジナルグッズ作成のためのサイト(オリジナルプリント
など)に登録
- オリジナルグッズを作成する画面に行く
- 絵柄や画像をアップロード(自身の作品など)
- 絵柄がついたオリジナルグッズのサンプル画像が見れる
- それをデスクトップなどに保存
- 上記記載のネットショップ(BASE
など)に登録
- BASEなどの商品登録時にデスクトップの画像をアップロード
- そのサイトを告知して買ってもらう
と言う手順で行えばものを実際に作らずとも、画像だけでまず売り始めることが可能で
つまり「受注生産」(在庫なしで自分のオリジナルグッズを売る)ことができて
売れて初めて、しかも1個から注文することができるんだ!すごい時代だよね!!!
注意!オンラインショップで売るだけだと見つけてもらえない
絵のオンラインショップを作っても、google検索とかSNSで見つけてもらうのは難しい!
なぜなら、世の中にはゴマンとサイトがあるから!
なので、オンラインショップとは別に、
オンラインショップ自体をSNSやブログや個別で会って伝えるなどで広めないとなかなか見てもらえない!
その発信の仕方についてはまた別の記事で解説するね!^^
ただ、今日は一旦は
- 自分でグッズを作ってみる
- 自分でオンラインショップで売ってみる
をぜひ上で紹介したサービスで登録して、まず第一歩を踏み出してみてください!^^
[関連]オリジナルグッズをオンラインショップで売れるためにすべき工夫
動画:無料で自分のグッズや作品のオンラインショップを解説する方法
織田が実際に使ったことある
- 自分のグッズを作れるサービス
- 自分のオンラインショップを作れるサービス
の使い方と解説をしてるよー!^^
まとめ:織田はオリジナルプリントで作り、BASEとCreemaで販売!
上記のように、
- オリジナルグッズを作る
- それを自分のオンラインショップで売る
ための幾つかのサービスを紹介したけど、
織田の場合、グッズ作成は
①レパートリーの多さ、②品質、③安さを理由に
オリジナルグッズはオリジナルプリント で作り
①無料、②1分で作成できる、③デザインも多種(有料プランあり)
と言う理由で
オンラインショップはBASE とCreemaを使っているよ!
是非是非皆さんも、今回の記事を参考に、リンクから色々試してみて、自分に合った方法でグッズ作成とオンラインショップ販売を実施してみてね!^^
[追記]サポート充実、販売手数料なし!オリジナルグッズを売るための月額オンラインショップ
BASEでネットショップを作る場合、
- 元のテンプレートがシンプルでおしゃれ
- 無料で30秒で作れる
- もっとおしゃれにしたい場合は有料素材購入すればショップのデザインもさらに良くなる
けど、サイト上にアップしているだけだとなかなか売れない人も多いと思う!
そこで、
- 本格的にデザインに凝って公式感を出したい
- 検索上位に上がって見てもらう、などの電話サポートなども欲しい
- 楽天やamazonのショップを自分のネットショップに移したい
場合などは月額制になるけどカラーミーショップもオススメ!
月額900円だけど、その代わりBASEのように販売時に手数料は取られない!
今なら30日間無料お試しもやってるよ!
[追記]EC連携ができて、そのサイトのロゴとかも載らないPrintful
・在庫なしで始められるから低リスク
絵や作品の販売情報も共有しているオンラインサロン「みんな表現者」
絵を売るための
- 知識やサービスなどをみんなで共有したり
- 一緒にイベントのなども立ち上げている
ジャンルを超えたゆるい表現者集団「みんな表現者」について
詳しく知りたい方はこちら!^^